
本伝寺
[住所] 〒938-0013 富山県黒部市沓掛113
[TEL] 0765-52-0704 [FAX] 0765-32-5788
[URL] https://hondenji0704.jimdofree.com/
[宗派] 真宗大谷派
<沿革・歴史>
建永2年、親鸞聖人が越後流罪時に荻生村金津にあった(渕上家)祖先の家に立ち寄られて、その教えを受けた祖先は、親鸞から渕上一乗坊という称号を賜って坊舎を建てたことが始まりと伝えられています。本願寺東西分立の時、本伝寺は教如の東側についたために、荻生にあった坊舎は准如についた西側の者によって焼かれ、しばらくの間は荻生地内の大門(今の国道8号線と産業道路の交差点付近)に隠遁しなければなりませんでした。やがて東本願寺が確立するに至って、慶長13年(1608)、教如から蓮如の御影を賜って、沓掛の現在地に堂宇を建立しました。この堂宇は一説によれば、能登から移築したとも伝えられています。現在の本堂は、先の本堂の老朽化が激しく、昭和63年(1988)新築工事に着工し、翌平成元年(1989)9月に竣工されたものです。
<年間行事>
1月1日 | 修正会 |
---|---|
3月11日 | 勿忘の鐘 |
7月11日~15日 | 祠堂経会 |
10月19日、20日 | 報恩講 |
11月28日 | おっしゃさま |
12月31日 | 初鐘式 |